
この度、半世紀にわたり園長を務めてまいりました西崎澄子先生が、
定年を迎えられ令和7年3月31日を以て退職となりました。
それに伴い後任として4月から中岡郁恵先生が園長に就任しました。
成田幼稚園は、仏教の教えを基本理念とし、開設(1951)以来、
緑と花に囲まれた園庭の中で、のびのびと遊びを通して「生きる力」
「心の教育」に取り組んでまいりました。長い歴史においては、
特別支援教育の充実、「成田幼稚園自然教室」の開園、「家庭教育との
連携について」の実践研究発表や、文学博士ドナルド・キーン氏を
教育顧問に迎える等数々の実績を残してまいりました。
あたたかく輝かしい歴史をつくってくださったのがまさに西崎先生であり、
深い愛情とともに信念を持って幼稚園教育にご尽力いただいたことに
深く感謝申し上げます。
み仏さまの教えとともにいつも子どもの側に立って考えてくださった
園長先生のことを、成田幼稚園はけっして忘れません。ありがとうございました。
先生の今後のご多幸とご健康を心よりお祈り申し上げます。
当日は曇天の過ごしやすいうえに 全園児出席のやる気満々の子ども達 素晴らしい運動会でした。
風車をもって 一生懸命走る満3歳児と年少児。
お父さんと一緒に大玉を転がして 笑顔いっぱいの年中児。
お友達と力を合わせてダンスやパラバルーンを頑張った年長児。
大勢の保護者に見られている喜びは 子ども達にとって 愛されている喜びにつながり 更なる成長へのステップです。
ご褒美に金メダルをもらって 大喜びでした。
3月4日 くまモンが登場すると ワァ~と会場は 大喜び!
おひな祭りは 平安時代から続く女の子の健康を祝う行事です。
くまモンの自己紹介から始まり くまモンクイズや おひな祭りの歌を みんなで歌い
くまモン体操は くまモンが 子ども達の中に入ると ワァ~ 大きい! かわいい!と大興奮。
ひなあられを くまモンにプレゼントして たのしいお祝いの集いになりました。
最後に みんなで記念撮影をして 終わりました。
今日 2学期の終業式をしました。
お友達と なかよく なかよく いっぱい遊んだり 歌ったり 絵を描いたり 作ったり うんどう会もしました。
自然教室で いちご採りや おいも掘り 大根掘りもして たくさんのお勉強をし カレンダーは終わっていきます。
新しい年神様が やってきて お正月を迎えると みんなは 7歳・6歳・5歳・4歳になっていきます。
これからも しっかり お勉強をして 心の白い珠がピカピカになるように がんばりましょうと
お不動様に手を合わせてお祈りをしました。
シャン シャン シャンとスズの音が。 エッ 何? うしろのドアから
なんと サンタクロースとお仲間のプーさんやスパイダーマン達が 現れ
ワァ~と びっくり! 子ども達は大興奮です。
サンタさんが メリークリスマス! プレゼントを届けに きましたよ~と。
実は 卒園児の36歳のМ君が「子ども達を楽しませてあげたい」と企画してくれました。
サンタさんとジャンケン遊びをしたり 歌をうたって
最後に お菓子のプレゼントをもらって ありがとう! さようなら~と笑顔いっぱいの
たのしい ひと時を過ごしました。
自然教室で おいも掘り 10月19日(木)
今年は 酷暑で 収穫量を心配しましたが
たくさん出るわ 出るわ~ わぁ~ 大きなおいもだ!と思ったより土の中から おいもが たくさん顔をだして
親子で楽しい おいも掘りを経験しました。
収穫した おいもは ふかし芋やみそ汁 やきいもで食べる<食育>です。
10月23日(月)は園庭で おいもパーティーもしました
園庭をトーマス列車が 走りました 10月13日(金)
園 創立72周年をお祝いして 記念に子ども達の大好きな トーマス列車が来ました。
乗る時に 切符があればいい~ と記念切符を用意して 順番に乗り 手をふって
トンネルに入りま~す。 鉄橋を渡りま~す。 あっ 煙がでてる~と大喜びでした。
秋分の日の 9月23日に たくさんの保護者の拍手に迎えられ 子ども達は 園庭に整列。開会の言葉は園児です。 「今から うんどう会 を始めます。一生懸命がんばります。みんなで応援して下さい」
そして 園長先生からは「今日の うんどう会は特別です。たくさんのお父さん お母さん おじいさん おばあさんが 来てくださいました。たのしく たのしく なかよく なかよく みんなでがんばりましょう」の言葉に 子ども達は「オ~!」と大きな声。
保護者には「一人でうんどう会はできません。お友達と力を合わせて頑張る姿をカメラやビデオにおさめたり
そして たくさんの拍手もお願いします」と初めに伝えたことを 皆さん 受けとめて下さり 終始 拍手の声援でした。
<満3歳児・年少組>
◦まわった まわった うれしいな… 風車をもって走ります。転んでも泣かずに完走に感動!
◦元気に あそぼう… 体育用具を とんだり くぐったり バランスをとる活動です。
◦リズム「みんな大好きドラえもん」… ドラえもん・ドラミちゃんのお面をかぶって たのしく表現あそび
<年中組>
◦よぉ~い どん!… どの子も 一番のゴールになるよう キャラクターにタッチです。
◦玉入れ… 玉を投げる腕の力や カゴをめざして バランスよく入るかな~の経験
◦リズム「みんなで楽しくミッキーマウス」…キラキラバトンをもって入場 カラフルなミニパラバルーン で表現
<年長組>
◦ハンド バイクで ブルンブルン… バイクのようにブルン~ ブルン~と勢いよく走ります。
◦チーム 対抗リレー …… トラック一周を走る姿に 盛り上がり接戦でした。
◦リズム「ダンスとパラバルーン」… アイドルの曲でダンス 失敗しても がんばる気持ちが いいね~と「栄光の架橋」
の曲で表現しました。
どの年令も 親子競技の活動に 子ども達も大喜び 嬉しそうに走っていました。
そして 最後に園長先生から「みんな よく頑張りました。ごほうびは 金メダルです」と一人一人の首に金メダルが かけられるとニコニコ顔の子ども達。
うんどう会 という活動を通して 大好きなお父さん お母さん おじいさん おばあさんに 見てもらっている喜びが 子ども達の 更なる成長につながります。子ども達の成長は 私達も応援してきました。これからも園と家庭で 益々の子ども達の成長を 応援していきたいと 思いました。
暖かい声援に包まれた 素晴らしいうんどう会でした。
豊かな自然環境・楽しいあそびのなか、
生きる力・心の教育に取り組んでおります。
成田幼稚園は1951年創立の歴史ある幼稚園です。
大阪・寝屋川市で長く地元のみなさまと共に、たくさんの子どもたちを育てて参りました。
第69回 運動会年長組バラバルーン
(令和2年9月26日)
学校法人 成田山学園 成田幼稚園
〒572-0004 大阪府寝屋川市成田町10番8号